2007年07月02日

透明な部分のあるフロアーの作成解説1 (by: ABE)

はじめに

ここでは公式で配布されているツールとSimPEをつかって透明な部分のあるフロアーを自作する方法を解説します。この解説は基本的な【Home Crafter Plus】フロアー/グラウンドカバーの作成解説をご理解いただいた上でお読み下さい。

またこの解説についてはMTS2に掲載されているチュートリアルTutorial: Transparent Floor tilesを参考に書かれています。このページの解説は投稿者がそれを中心に試行錯誤して作成したものであり、ほかの解説を否定するものではありませんのでご理解下さい。

この内容はWindowsXPを使用して解説していますが、それ以外をご利用の方もほぼ同じような感じだと思いますので、各環境にに当てはめてお読み下さい。また、メインに使用するツール「simPE」のバージョンアップに伴ない、内容が修正される事があるかもしれません。また、この行程で作られたオブジェクトはあくまでベータ版であることをご理解下さい。


用意するもの
ザ・シムズ2 ホームクラフタープラス・・・シムズ2日本公式サイトから無料でダウンロードできます。インストールにはあらかじめザ・シムズ2本体がインストールされている必要があります。またゲームとホームクラフター・およびボディショップは同時に起動する事は出来ません。

なお、ペットライフ!データセットをインストールしている環境ではホームクラフター+が起動しない模様です。その場合は、一度ホームクラフターをアンインストールし、米公式サイトより英語バージョンのものを再ダウンロード/インストールすると(英語バージョンですが、簡単な英語なのであまり気になりません)使えるようになります。

simPEバージョン0.56以降・・・シムズ2の様々なデータは、それぞれのフォルダにpackageファイルという形式でまとめられて入っているのですが、一般にはpackageファイルを開く事が出来ないため、ゲームの情報を見る事が出来ません。
それを開くのがsimPEというユーザーメイドのツールで、こちらのambertation.deさんで無料配布されています。Downloadsのページに行き、翻訳ツールなどを使って免責事項をさらっと読んで、同意したら I agree をクリック、SimPE-Setup.exeをクリックします。インストーラーに沿って、後は自分の好きな所なり、推奨先なりにインストールします。

Microsoft .NET Framework Version 2.0・・・マイクロソフトで無料配布されています。(SimPEのバージョンが0.60以降=ペットライフ拡張パック以降の場合こちらが必要です。)
マイクロソフトNET Framework Version 1.1・・・マイクロソフトで無料配布されています。(SimPEのバージョンが0.56以前の場合)

・お絵かきソフト(=グラフィックエディター)・・・まずはvector窓の杜で無料のツールをダウンロードさせて頂けば充分です。物足りなくなったら色々試して下さい。

・素材・・・デジカメで撮ったものや、色々加工したものなどがあると便利です。自分で1から描いてもいいです。

でははじめましょう。
posted by staff@sims2communityJP at 15:36| Comment(0) | 解説 [homecrafter+]特殊加工床 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。