最終形体がホームクラフター+ならbmp形式、その他ならpng形式で作成できれば何でもいいのですが、できるだけ思ったように描ければそれに越した事はありませんよね。
パソコンでイラスト作成やデジカメの画像加工をした事がある方ならこのページは必要ないかもしれませんが、有料か無料か、レイヤーが使えるか等、いろいろな観点からオススメのツールを紹介・解説したいと思います。
GIMP2
入手方法
GIMP2を使おうさん/最新のGIMP2(日本語版)をダウンロードできます
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP英語公式サイト
http://www.gimp.org/
概要
GIMPは無料で高品質なグラフィックツールです。レイヤーも使えるのがスバラしい。非常にメジャーなツールなので、日本語での解説ページもWin、Mac共に充実しています。
特に日本ではGIMP2を使おうさんの情報が充実していると思います。
PictBear Second Edition入手方法
PictBear Second Editionをダウンロードするにはこちら
インストール方法も上の公式サイトをご参照ください。
概要
PictBearSEは無料で使える国産のグラフィックツールです。レイヤーも使えますし、クセがないので扱いやすいです。こちらもメジャーなツールで解説は書籍やサイトが色々ありますが、本体の開発が2年前に大体終了しているので、最新のものと言う感じではありません。(逆に言うと安定しているという事とも言えますか。)
GIMP2を使おうさん/最新のGIMP2(日本語版)をダウンロードできます
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP英語公式サイト
http://www.gimp.org/
概要
GIMPは無料で高品質なグラフィックツールです。レイヤーも使えるのがスバラしい。非常にメジャーなツールなので、日本語での解説ページもWin、Mac共に充実しています。
特に日本ではGIMP2を使おうさんの情報が充実していると思います。
PictBear Second Edition入手方法
PictBear Second Editionをダウンロードするにはこちら
インストール方法も上の公式サイトをご参照ください。
概要
PictBearSEは無料で使える国産のグラフィックツールです。レイヤーも使えますし、クセがないので扱いやすいです。こちらもメジャーなツールで解説は書籍やサイトが色々ありますが、本体の開発が2年前に大体終了しているので、最新のものと言う感じではありません。(逆に言うと安定しているという事とも言えますか。)