2007年07月01日

【基本】メッシュオブジェクトの作成解説1(by: ABE)

はじめに

現時点での私のオリジナルメッシュオブジェクト製作過程の覚え書きとして、チュートリアルを作成したいと思います。
このページの解説は投稿者がその基準を中心に試行錯誤して作成したものです。一般的には下記のMTS2等の英語解説がスタンダードであり、ほかの解説を否定するものではありませんのでご理解下さい。この解説で行き詰った方は、そちらの方をご参照下さい。

この内容はWindowsXPを使用して解説していますが、それ以外をご利用の方もほぼ同じような感じだと思いますので、各環境にに当てはめてお読み下さい。また、メインに使用するツール「simPE」のバージョンアップに伴ない、内容が修正される事があるかもしれません。また、この行程で作られたオブジェクトはあくまでベータ版であることをご理解下さい。

※ 拡張パック・追加データセットをインストールした際は、作成したオブジェクトやダウンロード品がゲームに反映されなくてクローン元のものに置き換わっていたり、テクスチャが反映されず青くフラッシュする場合があります。その時は、
1. ゲーム中の画面で、カスタムコンテントを無効になっていたら有効にする(同じコマンドが今後出ない様にチェックも入れておく)
2. CEPを最新版に再インストールして、ゲームを再起動
の作業をしてみて下さい。
(それでもダメな場合、一度新しい区画に入ってみる・一度PCの電源を落として再起動させればOKだと思います。)



用意するもの

simPEバージョン0.56以降・・・シムズ2の様々なデータは、それぞれのフォルダにpackageファイルという形式でまとめられて入っているのですが、一般にはpackageファイルを開く事が出来ないため、ゲームの情報を見る事が出来ません。
それを開くのがsimPEというユーザーメイドのツールで、こちらのambertation.deさんで無料配布されています。Downloadsのページに行き、翻訳ツールなどを使って免責事項をさらっと読んで、同意したら I agree をクリック、SimPE-Setup.exeをクリックします。インストーラーに沿って、後は自分の好きな所なり、推奨先なりにインストールします。

Microsoft .NET Framework Version 2.0・・・マイクロソフトで無料配布されています。(SimPEのバージョンが0.60以降=ペットライフ拡張パック以降の場合こちらが必要です。)
マイクロソフトNET Framework Version 1.1・・・マイクロソフトで無料配布されています。(SimPEのバージョンが0.56以前の場合)
上記のプラグインを入れてもメッシュの出し入れが正常に行えない場合は、こちらのプラグインを入れてみて下さい。
Managed Direct X 9c・・・マイクロソフトで無料配布されているものをsims.ambertationさんが配布されています。Downloadsよりダウンロードして下さい。

・3DCGモデラー・・・メッシュを作成するためのツール。
今回はモデリングが目的なのでレンダリング機能については気にしなくていいです。アニメーションはこの解説では扱っていないので、MTS2などで情報収集して下さい。現在使用可能と確認されているのは以下のものです。
  • MilkShape3D・・・英語の有料ツールです。米ドルで25ドルです。日本語解説はかるがも研究所に書いてあります。入手方法はAVENIDA SIMSのtipsの「MilkShape3Dについて」のページに書いています。
  • Blender・・・無料ツールです。英語ですが日本語化ツールもあります。日本語化や日本語の色々な情報はblender.jpさんに詳しく書かれています。Object making: Blender Tutorial v 1.0MTS2のこちらのスレッドにblenderを使ったシムズ2用オブジェクト作成の解説があります。
  • Gmax・・・無料ツールです。英語ですが日本語解説も充実しています。日本語化はシムシティ4 BAT 作品倉庫さん(SOMYさん)が作成されています。また、日本語の色々な情報や解説はBAT専門館さんで詳しく解説されています。こちらを使ったシムズ2用オブジェクト作成の解説は現在検索中です。
  • Wings3D・・・無料ツールです。英語ですが日本語解説も充実しています。日本語では仮想空間野郎さんが色々な情報や解説を作成されています。ARTISTIC HABITATSさん(英語)にwings3Dを使ったシムズ2用オブジェクト作成の解説があります。Sims 2 Object Creation with Wings 3D(free)
    また、MTS2のこのスレッドにも解説があります。
  • Shade・・・日本語の有料ツールです。解説サイトや解説本など色々あるので便利だと思います。Shade 8 basic for Windows、Shade 8 basic for Mac OS Xでそれぞれ定価税込み10.000円です。これプラス三角ポリゴンにコンバートするフリーのプラグインで使えると言う事です。
  • LightWave3D・・・株式会社ディ・ストーム日本語の有料ツールです。こちらでも.obj形式でポリゴンの書き出しが出来るのでオブジェクト製作に使えるのではという情報を頂きました。

・お絵かきソフト・・・まずはvectorでフリーのものをダウンロードさせて頂けば充分です。物足りなくなったら色々試して下さい。

MTS2メッシュツール ・・・.obj形式のメッシュを.simpe形式に変換するツールで、無料配布されています。これを使わない方法を今回解説しますが、物によってはこのツールが必要な場合があります。


解説サイト一覧

ARTISTIC HABITATS・・・tutorialは3つありそれぞれDLしてWindows Media Playerで動画と英語のガイドで解説してくれます。1と2はwing3Dのマニュアル、3がsimPEのマニュアルになっています。

MTS2 Mesh Tool Tutorial--New Objects・・・MTS2のこちらのtutorialが現在基本になっています。

Using Milkshape for Sims Objects・・・simsresourceのフォーラムでDr Pixel氏が書いているオブジェクトチュートリアル。

SF中毒の部屋・・・シムピープルのヘッドをMilkShapeで作る方法を初心者にも分かりやすく書かれています。MilkShapeの作業解説としてとても参考になります。

かるがも研究所・・MilkShapeのボタンの解説に本当にお世話になりました。現在私が引き継がせて頂いています。


大まかな流れ

(使い始めの時はsimPEの設定をする。)
1. simPEでオブジェクトを複製、価格とカタログ文章を設定する。
2. 元になるメッシュとテクスチャ画像を取り出す。
3. メッシュを好きな形に形成する。テクスチャ画像を描き貼り付ける。
4. 形成したメッシュを、最初に複製したオブジェクトへ入れ替える。
5. テクスチャ画像も、複製したオブジェクトへ入れ替える。
6. Geometric Node内の書き替え。(この形成したメッシュとテクスチャ画像を関連付ける)
7. Material Definition内の書き替え。(テクスチャの質感・透明度・アニメーションなどを加工する/必要があれば)
8. プレビューしてみる。(最後でもいいです)
9. simPEサイトにID登録、GUID取得。(複製オブジェクトが新しいオブジェクトへとなる為のIDが割り振られる)
10. ゲームの購入画面のカテゴリを変える。(必要があれば)
11. (ゲームの購入価格・説明文を直したければ修正する。)
12. Fix Integrityを確認。
13. 保存、ゲームでの使用確認、完成。

この解説で使われている3DCGについて

一般的な3Dで使われている用語とシムシリーズで使われている用語については、一部内容が違うものがありますので、今まで他で3DCGを扱っていた方にとっては、戸惑う事もあるかと思います。
また、シムにしかない制約や特性もありますので、気が付いたものをリストアップしてみたいと思います。
  • シムのアイテム作成では面は三角形しか使えません。
    四角形以上の多角形を使ってモデリングした場合、プラグインとかツールがあると思いますので三角ポリゴンに変換してください。
  • モデリングされた形状の事は普通モデルとかオブジェクトと言いますが、シムシリーズではオブジェクトと言うのはゲームに出てくる家具家財の事で、モデリングされたものはメッシュと総称されています。
  • 面の形成はポリゴンのみで行われ、自由曲面は使えません。しかもほとんどのオブジェクトではバンプマッピングが行えない為、あまり細かい表現は追求できないと思ってください。(ポリゴン数は1タイルごとに1000以下、テクスチャ512x512ピクセル以下を目安にして下さい。それ以上だと低スペックパソコンで表示に時間がかかることがあります。)
  • マテリアルの設定(色とか透明度)はソフトでは設定しません。それらはSimPEのMaterial Difinitionという項目で設定します。
  • (準備中)

でははじめましょう。
posted by staff@sims2communityJP at 00:27| Comment(0) | 解説 [object]メッシュオブジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。