2007年07月02日

【Home Crafter Plus】壁カバーの作成解説1 (by: ABE)

はじめに
ここでは公式で配布されているツールをつかって壁カバーを自作する方法を解説します。この解説はツールに付属する「お読み下さい」のチュートリアルを元に作られています。


用意するもの
ザ・シムズ2 ホームクラフタープラス・・・シムズ2日本公式サイトから無料でダウンロードできます。インストールにはあらかじめザ・シムズ2本体がインストールされている必要があります。またゲームとホームクラフター・およびボディショップは同時に起動する事は出来ません。

なお、ペットライフ!データセットをインストールしている環境ではホームクラフター+が起動しない模様です。その場合は、一度ホームクラフターをアンインストールし、米公式サイトより英語バージョンのものを再ダウンロード/インストールすると(英語バージョンですが、簡単な英語なのであまり気になりません)使えるようになります。

・お絵かきソフト(=グラフィックエディター)・・・まずはvector窓の杜で無料のツールをダウンロードさせて頂けば充分です。物足りなくなったら色々試して下さい。

・素材・・・デジカメで撮ったものや、色々加工したものなどがあると便利です。自分で1から描いてもいいです。

でははじめましょう。


お絵かきソフト起動

作りたい壁の絵をお絵かきソフトで描きます。サイズは「ヨコ170ピクセル×タテ512ピクセル」です。今回私は分かりやすいようにこんな壁を用意しました。
img4526013752151.jpeg


壁の絵のポイントとしては、思っている明るさより、ほんのすこし暗く描くといいと思います。ゲームの中だと、室内ではそれほど見え方に変化はありませんが、昼間の室外では黄色っぽく・細かいテクスチャがかなり飛んで反映されます。


シームレス処理
絵が形になったら右端と左端がつながるように微調整します。
例えばこの壁紙は一枚だと右端と左端の絵柄が切れていますが、同じものを並べると自然につながって見れます。



このようにするには絵を真ん中から半分ずつ左右に分けて(図ではAとBという名前をつけました)、端が真ん中に来るように並べ(A-BをB-Aに並べる)、真ん中がつながるように絵を書き足します。黄色い色の部分は書き足さないようにしてください。

img452601b3ecd26.jpeg img452601cd0be5e.jpeg img452601db97aa7.jpeg

img45260197f3efb.jpeg img45260197f3efb.jpeg img45260197f3efb.jpeg



比率を変える
描き上がった壁の絵の縮尺を「ヨコ170ピクセル×タテ512ピクセル」から「ヨコ256ピクセル×タテ512ピクセル」へ変えます。
なぜなら不思議な事に、ホームクラフタープラスは用意する絵を、横広がりな物に指定しているからです。比率は「タテ:ヨコ」が「1:3」だったのを「1.5:3」つまり「1:2」にします。

img4526017685d33.jpeg img452601850bdcd.jpeg


作成した絵をC:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\EA Games\ザ・シムズ2\Projects\HomeCrafter Plus\Wallsにbmp形式で保存します。
posted by staff@sims2communityJP at 15:08| Comment(0) | 解説 [homecrafter+]壁紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。