2007年06月23日

【基本】オブジェクトのリカラー作成解説1(by ABE)

はじめに

シムズ2では、オブジェクトの多くが同じ形で色々な色のバリエーションを選択できるようになっています。この選択できる色や柄を増やす(リカラー)方法をこちらに解説していきたいと思います。

オブジェクトリカラーの解説についてはSimPE公式サイトに掲載されているチュートリアル100% Visual RECOL Tutorial - EASY basic steps by Deedeeが現在基準になっています。このページの解説は投稿者がその基準を中心に試行錯誤して作成したものであり、ほかの解説を否定するものではありませんのでご理解下さい。

この内容はWindowsXPを使用して解説していますが、それ以外をご利用の方もほぼ同じような感じだと思いますので、各環境にに当てはめてお読み下さい。また、メインに使用するツール「simPE」のバージョンアップに伴ない、内容が修正される事があるかもしれません。また、この行程で作られたオブジェクトはあくまでベータ版であることをご理解下さい。


用意するもの

simPEバージョン0.56以降・・・シムズ2の様々なデータは、それぞれのフォルダにpackageファイルという形式でまとめられて入っているのですが、一般にはpackageファイルを開く事が出来ないため、ゲームの情報を見る事が出来ません。
それを開くのがsimPEというユーザーメイドのツールで、こちらのambertation.deさんで無料配布されています。Downloadsのページに行き、翻訳ツールなどを使って免責事項をさらっと読んで、同意したら I agree をクリック、SimPE-Setup.exeをクリックします。インストーラーに沿って、後は自分の好きな所なり、推奨先なりにインストールします。

Microsoft .NET Framework Version 2.0・・・マイクロソフトで無料配布されています。(SimPEのバージョンが0.60以降=ペットライフ拡張パック以降の場合こちらが必要です。)
マイクロソフトNET Framework Version 1.1・・・マイクロソフトで無料配布されています。(SimPEのバージョンが0.56以前の場合)

Recolouring and Cloning Templates・・・こちらはMTS2で情報交換しているテンプレート集(色替えをする時に、テクスチャ画像のどこがどの部分のテクスチャかというのを色分けした図解の一覧)です。はじめから絶対必要とは言いませんが、参考になると思います。

・お絵かきソフト・・・png形式の画像が使えるもの。まずはvectorでフリーのものをダウンロードさせて頂けば充分です。物足りなくなったら色々試して下さい。


※ 拡張パック・追加データセットをインストールした際は、作成したオブジェクトやダウンロード品がゲームに反映されなくてクローン元のものに置き換わっていたり、テクスチャが反映されず青くフラッシュする場合があります。その時は、
1. ゲーム中の画面で、カスタムコンテントを無効になっていたら有効にする(同じコマンドが今後出ない様にチェックも入れておく)
2. CEPを最新版に再インストールして、ゲームを再起動
の作業をしてみて下さい。
(それでもダメな場合、一度新しい区画に入ってみる・一度PCの電源を落として再起動させればOKだと思います。)



でははじめましょう。
posted by staff@sims2communityJP at 01:54| Comment(0) | 解説 [object]オブジェクトリカラー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。